ウサギ ウシ サル マウス ワニ 動物園 山羊

十二支(じゅうにし)の由来、意味

人間の生活の一部となている十二支。時計の時刻に使われたり、12回を一区切りとしてその年の象徴としたりしており、
本当に身近な存在だと思っていますよね。(日や時間だけでなく方位にも使われたりしていました)

時に私は辰年生まれなのですが、辰年生まれなんて強さの象徴だなどと幼い頃は考えていましたが、同い年の中には強い人がいたり優しい人がいたりと同じ辰年生まれなのに全く違う特徴を持った人たちがいるもんです。
生まれた時代や時期などでその人物の事を測る事は出来ず。ゆとり世代を嘆く大人たちも少し考えてみた方が良いですね。

dragon-1165797_1920

・干支とは

今年の干支はなんだろうって話をする事も多いですが、実は日本ではこの干支の言葉を間違って使っています。(まぁ、結局間違った言葉もその内使う人が多くて広辞苑などに載って、最後は正しい言葉として扱われる様になるんでしょうけども)正式には干支とは十干と十二支を掛け合わせた周期が60の数詞の事です。(10と12の最小公倍数が60である為、周期は60です)
そして十干とは、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の事で中国では生命消長の循環を表したものだそうです。
契約書を見る機会のある人は甲、乙などはよく見かけますし、三者間契約などでは丙まで使ったりしますよね。
この十干と十二支を合わせて甲子、乙丑、丙寅、・・・・・60種類あるのが正式な干支なのです。これを知ってると役に立つかどうかは別として、意外な事実ではありましたね。

・十二支は駆けっこ順?

これは一般的に知られている事かと思われますが、十二支の順番は駆けっこ順だと言われております。
神様が一斉に動物を集めて早く着いたものには1位から12位まで、その一年の動物の大将にしてやろうと言ったらしく、それぞれの動物が頑張って競争をしたそうですが、様々な理由で順番が決まったとのことです。
例えば、十二支に猫が入ってないのは、鼠(子)に騙されて神様から来るように言われていた日付を一日遅れて教わっていた為、13番目の到着となってしまった為であり、それが原因で猫は鼠が嫌いになり鼠を追い回しているだとか、牛は足が遅いので一日前日の夜中から出発して向かって早めに着いた(2位)とか、その牛の背中に乗ってゴール直前で急いでかけたお陰で鼠(子)が1位となっただとか、、、
様々な物語があり、子、牛、虎、兎、龍、蛇、馬、羊、猿、鶏、犬、猪の順番になったと言われています。
各国に伝わる物語でも途中の順番についての記述は少なく、基本的に鼠(子)を悪者にする記述が多いと言われています。
馬は本当はもっと速いだろうし、龍なんかはどんだけハンデがあっても他の動物に負けることなどないと思われますが、この順位で決着した様です。

・各国に伝わる十二支の違い

基本的に十二支の概念は中国に端を発したものだと言われておりますが、中国、日本以外ではベトナム、タイ、モンゴル、ロシア、ブルガリア、韓国、北朝鮮などでも十二支の概念は広まっている様です。
各国で伝わっている内容には違いがあり、実は十二支として扱われている動物にも若干の違いがあります。

・猪は中国では豚の事
・モンゴルでは虎は豹
・ベトナムとタイでは羊は山羊
・アラビアでは辰はワニ
・イランでは辰はクジラ

さらにベトナムでは兎(卯)が、ブルガリアでは虎(寅)がそれぞれ猫になっているそうです。猫はいないはずなのに。。。。(笑)

・まとめ
1、干支は十二支と十支を合わせたもの
2、十二支は駆けっこ順
3、それぞれの国で解釈が違っており、様々な意見がある

各国で見ることができる動物に違いがあったり、思想・世相に違いがある事の影響を受けてそれぞれの十二支を作っている様ですね。
今回は十二支についてでした。
最後までお読みいただきありがとうございました。

こちらもあわせて読んでくだサイ

大人気記事だゾウ!

1

もくじ ゴリラのプロフィール胸を叩く(ドラミング)を見てみよう!なぜ胸を叩く(ドラミング)のか?ドラミングの手はグーではなくパードラミングのその他の意味仲間に自分の居場所を知らせるため自分の気持ちを落 ...

2

もくじ タヌキの置物(像)は縁起が良い?悪い?タヌキ=他抜き八相縁起(はっそうえんぎ)実際のタヌキはデブって(太って)いない!!まとめ ASAPアニマルニュースです。   飲食店やおじいちゃ ...

-ウサギ, ウシ, サル, マウス, ワニ, 動物園, 山羊, ,

Copyright© ASAPアニマルニュース , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.